プロテインの種類

プロテインにはいくつか種類があります。原材料や効果にも違いがあり、主なものは、「ホエイプロテイン」「カゼインプロテイン」「ソイプロテイン」の三つです。それぞれの特徴を把握しておきましょう。
ホエイプロテインの特徴
- 牛乳(ホエイたんぱく)を原料として作られる
- 吸収が早い
- BCAAが豊富
- 口当たりがよく飲みやすいものが多い
- フレーバーの種類も多く、比較的に安価なものが多い
ホエイプロテインとは、牛乳(ホエイたんぱく)を原料として作られたプロテインです。単純にプロテインといった場合、現在はこれを指すことが多いです。ホエイプロテインは吸収がはやいため、トレーニング後の摂取がお勧めです。
カゼインプロテインの特徴
- 牛乳(ホエイたんぱく)を原料として作られる
- 吸収が遅い
- グルタミンが豊富
カゼインプロテインとは、牛乳(カゼインたんぱく)を原料として作られたプロテインです。カゼインプロテインは吸収が遅いため、就寝前や間食時の摂取に適しています。少し粉っぽい口当たりのものが多く、飲みにくく感じる方もいるかもしれません。カゼインプロテインは扱っているブランドが少なく、フレーバーもホエイに比べて少ないです。
ソイプロテインの特徴
- 大豆を原料として作られる
- 吸収が遅い
- イソフラボンが含まれている
ソイプロテインは大豆を原料として作られたプロテインです。ソイプロテインは吸収が遅いため、就寝前や間食時の摂取に適しています。少し粉っぽい口当たりのものが多く、飲みにくく感じる方もいるかもしれません。また、ソイプロテインに含まれているイソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをもつため、ソイプロテインは特に女性に人気があります。
まとめ
上記は主なプロテインの種類ですが、特に理由やこだわりがない場合は「ホエイプロテイン」をお勧めします。「ホエイ」「カゼイン」は牛乳を原料とした動物性タンパク質で、「ソイ」は大豆を原料とした植物性タンパク質です。ホエイプロテインは吸収が早く比較的に安価で入手しやすく、他のプロテインに比べて口当たりがよく飲みやすいため、初めて飲む方にもおすすめです。カゼインプロテインやソイプロテインにもホエイプロテインとは違った特徴があり、目的に応じて適したものを選びましょう。
- さらに詳しく ホエイプロテイン
- さらに詳しく カゼインプロテイン
- さらに詳しく ソイプロテイン
- 関連項目 プロテインの摂取タイミング
- 関連項目 プロテインの選び方