女性におすすめのプロテイン

女性におすすめのプロテインを紹介しています。また、女性にソイプロテインが勧められる理由やプロテインを飲むと太るのかどうかなどを記載しています。
女性にソイプロテインが勧められる理由
ソイプロテインがよく女性に勧められる理由としては、イソフラボンが含まれているためだと考えられます。イソフラボンは女性ホルモンに似た働きも持ち、コレステロールの増加を抑えたり、抗酸化作用などがあるといわれています。また、ソイプロテインは消化・吸収が遅いため腹持ちがよくダイエット中などにも適しています。
プロテインを飲むと太る?
女性の方で「プロテインを飲むと太る」と気になっている方が多いようですが、プロテインはあくまでも「タンパク質を主成分とする食品」です。他の食べ物と同様に消費カロリーより摂取カロリーが多ければ体重は増えます。
以下はホエイプロテインの1食分(30g)あたりの栄養素の例です。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
118kcal | 21.0g | 2.0g | 4.0g |
この数値はたんぱく質含有率70%の例として適当に作ったもので、実際のメーカーのものではありません。
現在、食べすぎが原因で肥満傾向にある方の多くは脂質、または炭水化物を過剰に摂取していることが多いです。上記の数値のようにプロテインは少ないカロリーで多くのたんぱく質を摂取できるため、むしろダイエットには適した食品です。プロテインには体重を増やしたい方向けの炭水化物も多く含まれた商品もあるのでそちらと混同しているのかもしれません。
女性におすすめのプロテイン5選
女性に特におすすめのプロテインブランドを5つ記載しています。
アルプロン
※画像をクリック(タップ)すると外部リンクへ移動します。
アルプロンはホエイプロテイン・ソイプロテイン共にフレーバーが多く、比較的に値段の安いプロテインブランドです。特にソイプロテインは他メーカーに比べてフレーバーが豊富で特に女性にお勧めです。
SAVAS
SAVASは国内メーカーで最も知名度・人気の高いプロテインブランドです。ベーシックなSAVASソイプロテイン100の他に、女性向けのソイプロテイン「ザバス for Woman シェイプ&ビューティ」がなどあります。
Kentai(ケンタイ)
Kentai(ケンタイ)は1978年に日本初のスポーツ用プロテインを販売したスポーツサプリメントのパイオニア的存在です。ハイスペックなホエイプロテインが売りのメーカーで、女性におすすめの商品は「ウェイトダウンソイプロテイン」になります。
VALX(バルクス)
VALX(バルクス)はボディビルダー・トレーニング指導者としても活躍する山本義徳さん監修のプロテインブランドです。ソイプロテインの種類も豊富で比較的に値段も安くおすすめのプロテインブランドです。
be LEGEND(ビーレジェンド)
コラボ商品や数量限定の商品など多くのフレーバーを販売しているプロテインブランドです。定番フレーバーはもちろん、珍しい味の多くのフレーバーを販売していますが、奇抜なだけでなく美味しく飲みやすいものが多いです。
まとめ
ここで紹介したプロテインブランドはソイプロテインが充実したメーカーを紹介しています。ソイプロテインは女性やダイエット目的の方に向いてますが、少し粉っぽさがあるものが多くフレーバーの種類もホエイプロテインに比べて少ないです。特にこだわりがなければホエイプロテインの方が飲みやすいと思います。
- 関連項目 初心者におすすめのプロテイン
- 関連項目 国内のプロテインメーカー
- 関連項目 コスパのいい国内プロテインメーカー5選
- 関連項目 ホエイプロテインおすすめのフレーバー
- 関連項目 ALPRON(アルプロン)
- 関連項目 SAVAS(ザバス)
- 関連項目 VALX(バルクス)
- 関連項目 Kentai(ケンタイ)
- 関連項目 be LEGEND(ビーレジェンド)
- 筋トレ総合サイトTOPへ