筋トレの効果が出ない!

初心者の方で筋トレの効果がなかなか出ない・伸び悩んでいるという方に原因として可能性が高いと思われることを紹介します。
理由その1 - 栄養
せっかくトレーニングを行っても、栄養が足りていなければ十分な効果は得られません。
特にタンパク質は筋肉を作るためには欠かせません。タンパク質の摂取にはプロテインが優れています。栄養を適切に摂取することも、筋力トレーニングにおいては大変重要です。また、からだを大きくするためには炭水化物も重要です。筋肉を大きくさせたい方は、特にトレーニング前後の炭水化物をしっかり摂りましょう。
トレーニングをしっかり行っていて効果が出ないという方は、この栄養(食事)がおろそかになっている可能性が高いです。タンパク質・脂質・炭水化物のバランス(PFCバランス)をしっかり把握して、バランスよく栄養を摂取しましょう。
理由その2 - 運動強度
これは単純にトレーニングの強度が足りていない、もしくは、目的にあった負荷の設定が行えていない場合です。筋トレには適切な負荷と回数があります。最大筋力アップには筋力アップの、筋持久力には筋持久力の、筋肥大には筋肥大の適切な強度があります。
また、対象の部位をしっかり意識できていない可能性もあります。
たとえば、ラットプルダウンを行う際に上腕二頭筋ばかりに効いてしまい、背中よりも先に腕に限界が来てしまうというような方は、正しい方法でトレーニングができていません。しっかりと対象の部位を意識しながら、慣れるまでは軽めの重量で丁寧に動作を行いましょう。
理由その3 - 休養
トレーニングを行うことは大切ですが、休養もとても大切です。十分な休養をとることで、次回もしっかりとしたトレーニングを行えます。適切な休養をとることも、効果的なトレーニングをするためには大切です。また、分割法を活用することで毎日トレーニングを行うことも可能です。
- 関連項目 初心者が陥りやすい間違い
- 関連項目 分割法
- 関連項目 負荷と回数
- 関連項目 筋トレ1ヶ月での変化は?